【小学生におすすめ】Scratch(スクラッチ)の特長を3つ紹介!
小学校でプログラミング教育が2020年度から必修化されるため、現在、子ども向けのプログラミング教育が非常に関心を集めています。
その中でも特に注目されているのが、プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」です。そこで「Scratchってなに?」という方にむけて、Scratchがどのようなプログラミング言語で、何ができるのか、プログラミング教室N Code Labo(Nコードラボ)が解説します。
Scratch(スクラッチ)とは
Scratch〔※1〕は、おもにマウスを操作してプログラミングする“ビジュアルプログラミング言語”〔※2〕のひとつです。そのため、キーボードを使うタイピングに不慣れな子どもやパソコン初心者でもプログラミング学習に取り組むことができます。
※1 Scratch:Scratch財団がMITメディアラボのライフロング・キンダーガーテン・グループの協力により開発しているプロジェクトで、プログラミング言語でありながら、オンラインコミュニティとしての役割を持ち合わせています。Scratchを使いプログラミングをすることで創造的に考える力を養い、コミュニティで体系的に議論し、みんなと協働しながらプロジェクトに取り組むことを学びます。Scratchを利用する人は“ Scratcher”と呼ばれており、作成した対話的な物語やゲーム、アニメの作品を世界中の人と共有することができます。
※2 ビジュアルプログラミング言語:プログラミング言語には、文字コードをタイピングして書く“ テキスト言語”と、パーツをグラフィカルに組み合わせる“ビジュアル言語”があり、ビジュアル言語は操作がドラック&ドロップ中心のため子どもや初心者などプログラミングを始める人が親しみやすいものです。
本来、プログラミングは複雑なコードの入力を求められることが多く、子どもには少し難しいものです。しかし、Scratchのようなビジュアルプログラミング言語は、指示の書かれているブロックを順番に組み合わせるだけで、難しいコードと同じ意味を持たせることができます。
たとえば、画面上にあらかじめ準備されている「10歩動かす」「1秒待つ」「それを2回繰り返す」といったブロックを組み合わせてプログラミングすることで、アイディアに応じた多彩な作品に仕上がります。このように、Scratchは簡単に操作ができることから、子どもや初心者におすすめのプログラミング言語です。
Scratch(スクラッチ)の特長
①Scratch(スクラッチ)は使い方が簡単! さらに無料!
アメリカ生まれのScratchは、150以上の国や地域で利用されており、英語をはじめ40ヵ国語以上に翻訳されています。さらに、日本語や“ ひらがな表示”にも対応しているため、漢字を覚える前の子どもや英語が苦手な方もScratchを楽しむことができます。
また、会員登録やインストールの必要がなく、ネット環境とパソコンかタブレットがあれば、誰でも簡単に始められます。さらに、Sractchはこれから説明する多くの機能をもちながらも、用途を問わず“ 無料”で利用することができ、学校や家庭など目的や場所を選びません。
Scratchの始めかたは2種類あり、WEB上で操作可能なオンライン版と、アプリをダウンロードして楽しむオフライン版があります。自分のパソコン環境などに合わせて選べる親しみやすい環境が整っています。
オンライン版のアクセス:https://scratch.mit.edu/
オフライン版のダウンロード:https://scratch.mit.edu/download
オンライン版で始めるときは、Scratch公式サイト にアクセスし、画面左側の「作ってみよう」をクリックします。
つぎに、「チュートリアル」が表示されるので、チュートリアルを見ながらScratchを実際に操作します。ブロックをパズルのように積み上げて動かす操作になれたら、自分が好きなものを作っていきます。
必要な操作は、パソコンならドラッグアンドドロップ(アイコン上に矢印を合わせ、マウスの左側のボタンを押したままアイコンを動かす操作)などのマウス操作だけ、タブレットならドラッグアンドドロップを指で操作することだけ。Scratchは直感的に操作ができるためプログラミングを楽しく始められます。
②Scratch(スクラッチ)はできることがいっぱい!
Scratchには「音声合成」「ペン」「音楽」など、数多くの機能が存在しており、これらを組み合わすことができます。
Scratch愛用者たちは、機能を複数組み合わせて、アクション・シューティング・ノベルなどさまざまなゲームを作ったり、自分で描いたイラストにオリジナル音楽を加えてPVを作ったり、好きな作品を生み出しながらプログラミングを勉強しています。
③作品を世界中に公開できる!
Scratchで作られた作品は“ プロジェクト”と呼ばれており、「Scratchコミュニティ」を通じて世界中に公開できます。
自分の作ったプロジェクトを世界中の人に遊んでもらえるだけではなく、他の人が公開しているプロジェクトを遊ぶことができます。
また、お気に入りプロジェクトを見つけたら制作者にコメントを送ることもでき、日本だけでなく世界中のScratch利用者とつながれます。もちろん、公開した自分の作品にコメントが寄せられることもあり、さらなる創作意欲が掻き立てられます。Scratchは、このようにオンラインコミュニティーとしての一面があります。
さらに、Scratchは他人が作ったプロジェクトをコピーすることも可能です。コピーしたプロジェクトの中のイラストを、自分が描いたイラストに変更してみたり、そのプロジェクトがどのように作られたかを調べたり。他人のプロジェクトを触ることで、自分以外の人の発想力や創造力に触れられ、新たな気づきを得ることができます。
まとめ
Scratchは、“ プログラミング”と聞いて「難しそう……」と躊躇してしまっていた方にこそ、体験してほしいプログラミング言語です。教育研究機関が開発しただけあり、学習することでプログラミング的思考など教育的効果にも非常に優れています。
パソコンやタブレットなど好きなツールで始められるため、プログラミング未経験者や、子どもでも自分オリジナルの作品が作れます。年齢やパソコン知識を問わず、誰でも無料で利用できるのがScratch。プログラミング教育の必要性が高まる今こそ、Scratchの世界を体験してみてください。
プログラミング未経験者がScratch(スクラッチ)を体験できるプログラミング教室、N Code Labo(Nコードラボ)とは?
N Code Laboは、小学生・中学生・高校生に実践的なプログラミング教育を提供しているプログラミング教室として、新宿・秋葉原・横浜・大阪梅田の4教室で開講しています。
カリキュラムはIT業界で活躍する人材を輩出しているN/S高等学校のプログラミング教育がベースとなっており、作品を作り上げる大切さや楽しさを味わいながら、一人ひとりの速度に合わせた少人数制でプログラミングが学べます。
パソコンやタブレットなど好きなツールで始められるため、プログラミング未経験者や、子どもでも自分オリジナルの作品が作れます。年齢やパソコン知識を問わず、誰でも無料で利用できるのがScratch。プログラミング教育の必要性が高まる今こそ、Scratchの世界を体験してみてください。
N Code Labo では、無料説明会を開催しています。
プログラミングを全くしたことがなくても、少しでもScratchに興味を持ったなら、ぜひ、無料説明会にお越しください。そして、プログラミングの楽しさを一緒に共有しましょう。
↓無料説明会の詳細、お申し込みは下のボタンから↓