【横浜教室】紙とえんぴつではじめるプログラミング脳養成教室 新規開講!

パソコンで学ぶ前に。えんぴつ1本で始める未来の習い事。

プログラミングスクールN Code Laboが贈る、ドリル学習による新コース!

【紙とえんぴつで始めるプログラミング脳養成教室】


書き込みながら学ぶドリル形式で
「わかったつもり」にならずに学べます。

私たちが育てたいのは、特定の職業だけで求められる専門スキルではありません。
お子様がどんな進路に進んでも役に立つ、一生の財産になる「考える力」です。

「どうすれば、今の状況をもっと良くできるだろう?」
「どうすれば、物事を効率的に進められるだろう?」

私たちは日々の生活の中で、無意識にこうした問いを立てています。

これらは全て、課題解決への道筋を順序立てて考える力、すなわち「プログラミング的思考」です。
プログラミング的思考を、どうすれば小学生のうちから着実に育てられるでしょうか。

「ドリル学習」でプログラミング的思考を鍛えよう!

私たちが提案するのは「ドリル学習」です。

「プログラミングなのに、ドリル?」と、違和感を覚えるかもしれません。
N Code Laboは『未到ジュニア』や『アプリ甲子園』に生徒を輩出する本格的なプログラミングスクールです。

しかし、「広く応用できる基礎学力を育む」という観点から、私たちはあえて紙とえんぴつという手法を選択しました。
ドリル形式で、順序立ててものごとを考え解を見つけること、すなわち「アルゴリズム」を考える練習をします。

アルゴリズム教育を通して論理的思考力と問題解決能力を鍛え、自ら考え行動できる力を育みます。

この講座で身につくこと

あらゆる科目の「本質」はプログラミング的思考と深く結びついています。

  • 国語の読解力
  • 数学の論理的思考力
  • 理科の実験問題
  • 社会の考察問題
  • 探究的な学習への取り組み

プログラミングを通じて培われる論理的思考力と問題解決能力は、
受験においても大きなアドバンテージとなります。

一生の財産になる「考える力」を、エンジニア講師と身につけていきましょう。

コース詳細

週1コース 4,400円(期間限定オープン価格!)

会場

11/8(土)より横浜教室で先行オープン!

開校時間

毎週土曜:13:30〜14:15
※教室は13:00~14:30でご利用可能です。

推奨学年

小学校1年生以上

指導形態

集団・自立学習型のカリキュラムとなります。

無料体験授業お申込はこちらから

下記フォームに必要事項をご記入の上、送信してください。 担当者より、折り返しご連絡いたします。 

無料体験授業お申込はこちら>

最終更新: