プログラミングサマースクール初日Unity入門講座開始いたしました。Nepps代々木校ブログ

◆サマースクールのお申し込みはこちら↓
https://nepps.jp/news/archives/265.html
ーーーーーーーーー
1.サマースクールのご案内
Nepps(ネップス)代々木ブログをご覧になっていただきありがとうございます。
本日より、Neppsのプログラミングサマースクールが開始いたしました!
今回は代々木校のご様子を簡単にご紹介いたします。
本日のサマースクールは「Unity入門講座の1日目」でした。以前、ロボット教室に通っていたけど辞めてしまった、プログラミング教室に通っているけどビジュアルプログラミングにしか触れていない、といったお子様に参加していただきました。
皆さん、Unityを触るのは始めてでMacに触るのも始めて。ですが、日頃他のPCに触れていることもありスムーズに学習を進めていくことができました。
2.学習した内容のご紹介
キャラクターを操作し、動き回れるフィールドを作成しました。
キャラクターの目の前にある赤い物体はコインで、このコインを集めきるとゴールが出現する。といったプログラムを書き進めています。
また、こちらの物体(Neppsのキャラクター:キートップちゃん)は自分の操作するキャラクターを
追いかけてきます。いわゆる敵キャラです。Unityではこういった自動追尾機能を実装することも比較的簡単に行うことができます。
こちらがその自動追尾機能を実装するプログラムの教材の一部です。プログラミングはC#というプログラミング言語で行います。
パッと見、プログラミングの経験のない方にはかなり難しそうに見えるかもしれませんが、ゲームが少しずつ出来上がっていくという達成感の中でプログラミングを学ぶため、子供達も楽しみながらコーディングを行うことができていました。プログラミング言語の学習を進めていけば、英語はもちろんのこと数学の知識を使うケースも増えてまいりますので、「ゲームを作るためには英語や数学の理解が必要なんだ。」と理解してもらうことができるという点でも、Unityは非常に効果的です。
3.サマースクールのご案内
以上、プログラミングサマースクールの初日、Unity入門講座のご紹介をさせていただきました。サマースクールは8月一杯行われます。Unity入門の他、自分でVRを作ることができるUnityVR講座や、夏休みの自由研究に最適なサッカーロボット講座など、多数の講座を取り揃えております。興味のある方は是非下記HPよりお申し込みください。
サマースクールのお申し込みはこちら↓
2019/07/23 最終更新:2019/07/24