約9割が挫折するといわれています。

やる気さえあれば、プログラミングは独学でも可能です。
お金をかけてスクールに通わせるより、独学で学ばせる方が良いと考えることもあるでしょう。けれども、学習方法を間違ってしまうと、せっかくの意欲を失くしてしまうケースもあります。
なぜなら、プログラミング学習で一番難しいのが、挫折せずに学習を続けることだからです。
挫折してしまう原因
-
エラーが解決できなくて、諦めてしまう
-
実力に合わない言語・課題から取り組んでしまう
-
モチベーションを失ってしまう
お子様のやる気を継続させ、
挫折しにくい体制を
整えております!
エラーが解決できなくて、諦めてしまう
意欲を持って学習をはじめたのに、途中で投げ出してしまう大きな原因です。
独自で学習していると、エラーを解決するだけで数時間かかってしまったり、原因を見つけられなかったりすることもあります。
プログラミングの学習以外にも、学校の勉強に部活と、やらなければいけないことがたくさんある中、エラーの原因を探すために多くの時間を費やすのは、学習が嫌になってしまう大きな原因となってしまいます。
現役エンジニア講師が、
分からないを解決します
講師全員が高いスキルを保有しているため、お子様の分からないにすぐ答えることが可能です。通学コースでは少人数制での指導を、ネットコースではマンツーマンでの指導を、それぞれ行っております。
お子様が学習に困っていればすぐに手を差し伸べることができ、また対話を通じてプログラミングの楽しさをお伝えすることもできます。
講師陣!
-
田中 康平Yahoo!主催
「Open Hack U 2022 TOKYO」
最優秀賞 -
池田 凌我第16回高校生ものづくりコンテスト全国大会 電子回路組立部門 3位
-
上濱 涼雅Yahoo!主催「Open HackU Vol.1」Happy Hacking賞
(参加者投票1位)
Discovery Hackathon2021 最優秀賞
Digital HackDay出場 -
新宿教室 中橋遥斗先生未踏ジュニア スーパークリエイター採択
インタビューを見る
×
実力に合わない言語・課題から取り組んでしまう
学習する課題と教科書が実力に合わないことも、プログラミング学習を投げ出してしまう大きな原因のひとつになっています。たとえばゲームを作りたい。アプリの開発をしてみたい。目標を持っていても、そこにたどり着くまでの筋道が分からなければ、途中で投げ出してしまいます。
お子様に合わせた
学習が可能です
どのような学習を行うかは、お子様一人ひとりによって異なります。
未経験ならプログラミングの基礎を学ぶScratchとタイピング練習から。経験者ならアプリ制作、ゲーム制作など、自分のやりたいことに合わせて学習できます。
プログラミングを学ぶ速さは人によって違います。だからN Code Laboでは少人数制指導にて、それぞれに合わせて学習していきます。他の人と異なる進み方で問題ありません。自分に合わせて、学んでいくことが可能です。
上達できる!
-
ゲームプログラミングクラス履修
受講歴 2年 Kさんフライトシミュレーターを自作するため、プログラミングの技術をはじめBlenderで戦闘機や戦車などの素材探しから、Unityでのアニメーションの追加、精密なモデリングUIの活用など随所に工夫を凝らした躍動感溢れる作品。
-
ゲームプログラミングクラス履修
受講歴 1年6ヶ月 Sさんスライムが主人公のFPSゲーム。キーボード操作で移動しジャンプや視点操作はもちろん、カウントダウンタイマー、ヒットポイントの表示などゲームに必要な機能を丁寧に実装した作品。キャラクター選択まで実現した制作へのこだわりが素晴らしい作品。
モチベーションを失ってしまう
どんな学習でも、学ぶ意欲が低ければ学習効率は落ちてしまいます。特に中学生、高校生という多感な時期は、学習モチベーションを保ち続けるのは難しいものです。「将来役に立つ」という理由だけでは、なかなか学習を続けられません。
効率的に学習するためには、学習そのものを「楽しい」と思うことが重要です。
お子様のやりたい
・楽しいを引き出します
ゲームが好きならゲームプログラミング(Unity)。AIや機械学習に興味があるならPython。自分の好きなことだから夢中になれ、楽しいからこそ好奇心と知識欲が刺激されます。
N Code Laboでは自分の「作品」を作ることで学んでいきます。
また、少人数制だからこそ、講師たちが対話によってお子様のやる気を引き出すことが可能です。
Taki0715さん
N Code Laboのネットコースに在籍
- 競技プログラミング
- AtCoder Junior League 2023
- 個人ランキング4位
- 学校ランキング全国11位(S高等学校)
詳細はこちら
N Code Laboはお子様に「楽しい!」と思っていただける自信があります。ですので、もしN Code Laboのサービスに満足いただけなかった場合、初回授業月の15日までに退会を希望された方に限り全額返金対応いたします!
※ただし振り込み手数料のみご負担いただきます。
社会で生き抜く力を身に付けよう
プログラミングを学ぶことで、プログラムを作ることに加え、
これからの時代を生きるためのさまざまな能力が身に付きます。
-
大学進学に有利
プログラミングの能力は現実の課題解決に役立ちます。その点を評価し、総合型選抜(旧AO入試)に利用できる大学が増えています。コンテストの入賞実績と面接のみで選考される大学も。プログラミングのコンテストにはさまざまなジャンルがあり、自分の得意な分野で挑戦することができます。N高等学校・S高等学校の卒業生には、プログラミングの実績にて多数の大学合格者が出ています。
-
就職に有利
プログラミングを専門に働くプログラマは就職にも有利です。プログラマに最高年収1億円を出す求人も現れています。また、年齢にかかわらず仕事ができるため、N高等学校・S高等学校の生徒には在学中からIT系企業に勤務したり、インターンを経て就職したりする生徒がいます。
-
社会で生き抜く力
プログラミングを学ぶことで、論理的思考が備わり、自分で問題解決ができるようになります。目的を達するためのコードを考える。エラーの原因を探り、解決していく。こういったプロセスを繰り返すことで、問題解決力が備わります。この「問題解決力」はプログラミングに関わらず、社会を生きていく上で重要なスキルとなっています。
学べるプログラミング

Unityはプログラミング言語C#と組み合わせて、2D/3Dゲームを作成することができるゲームエンジンです。ゲーム以外にもVRやスマートフォンアプリを開発することができます。
- 身に付くこと
- ~3ヶ月
- ゲーム制作を楽しみながら、論理的思考、Unityの操作方法を身に付けます。
- 6ヶ月~
- 複雑なゲームを作るために必要なプログラミング言語「C#」の基礎を身に付けます。
将来どんなゲームが作りたいか鮮明にしていきます。 - 12ヶ月~
- C#を用いたオブジェクト指向を身に付けます。
プログラミングコンテストに応募できるレベルのポートフォリオ制作も可能です。 - 作るゲーム
- ~3ヶ月
- 3D迷路ゲーム
2D横スクロールアクションゲーム
パズルゲーム - 6ヶ月~
- シューティングゲーム
高度なパズルゲーム
ターン制バトルゲーム - 12ヶ月~
- CFPS
自作エフェクト
オリジナルゲーム
~3ヶ月 | 6ヶ月~ | 12ヶ月~ | |
身に付くこと | ゲーム制作を楽しみながら、論理的思考、Unityの操作方法を身に付けます。 | 複雑なゲームを作るために必要なプログラミング言語「C#」の基礎を身に付けます。 将来どんなゲームが作りたいか鮮明にしていきます。 |
C#を用いたオブジェクト指向を身に付けます。 プログラミングコンテストに応募できるレベルのポートフォリオ制作も可能です。 |
作るゲーム | 3D迷路ゲーム 2D横スクロールアクションゲーム パズルゲーム |
シューティングゲーム 高度なパズルゲーム ターン制バトルゲーム |
FPS 自作エフェクト オリジナルゲーム |

PythonはWEBアプリ及びAI両方の開発を可能にするプログラミング言語です。将来エンジニアを目指す方にとっておすすめです。
- 身に付くこと
- ~3ヶ月
- Pythonの基礎
アルゴリズムの基礎知識 - 6ヶ月~
- 各種ライブラリの活用
(Numpty,matplotlibなど)
Sikit-learn(サイキット・ラーン)を用いた機械学習の習得 - 12ヶ月~
- 機械学習理論
Django(ジャンゴ)を用いたアプリケーション開発
~3ヶ月 | 6ヶ月~ | 12ヶ月~ | |
身に付くこと | Pythonの基礎 アルゴリズムの基礎知識 |
各種ライブラリの活用 (Numpty,matplotlibなど) Sikit-learn(サイキット・ラーン)を用いた機械学習の習得 |
機械学習理論 Django(ジャンゴ)を用いたアプリケーション開発 |

Unityを用いた2D/3Dゲーム制作を通して、プログラミングの基礎概念の習得や、クリエイティブな感性を獲得することができます。パズル、シューティング、ネット対戦、ボードゲームなどが作れる教材を用意しているので、楽しみながらプログラミングがマスターできます。
ゲームだけじゃない!広がる活躍の場
ゲーム以外にも、VRやスマートフォンアプリを開発することができます。 アート領域、建築業界、医療現場などさまざまな場所で使われているから、将来の活躍の場が広がっていきます。

Pythonで今、流行りの機械学習を学ぼう!
Pythonは今最も注目を集めているプログラミング言語です。WEBアプリやAIなどの開発が可能になるため、将来エンジニアを目指す方におすすめのプログラミング言語です。また、2022年度から高校で新しい必修科目となる「情報Ⅰ」の教科書に採用されている、将来性の高いプログラミング言語と言えます。
将来エンジニアを目指す方におすすめ!
Webサービス開発やIoTなどのアプリケーション開発者、データサイエンティストやAIエンジニアなど、エンジニアとして働きたいと思っている人にピッタリのコースです
他社と比較しても
充実の内容です!
スクロールしてください
- 教育方法
- 学習期間
- 質問
- 講師の質
- 保証制度
- N code Labo ネットコース
- ◎
個別指導で初心者から経験者まで対応 - ◎
1ヶ月~高校を嫁業するまで無制限 - ◎
質問対応無制限、授業時間外も対応 - ◎
コンテスト受賞歴のあるエンジニア講師陣
ITエンジニアによるバックアップ体制 - ◎
全額返金保証付き
- A社
- 〇
初心者向け少人数指導 - 〇
1ヶ月前 - △
授業中のみ質問できる - 〇
エンジニア講師 - ×
保証なし
N高等学校、N中等部と学べる内容は違いますか?
初心者向けのものからプロとして必要なスキルを習得できるものまで、自分の力に合わせた幅広いカリキュラムと教材があります。
また、自分がやりたいことを重視して作品を作りながら学びます。
それらに加えて、N Code Laboでは少人数指導を実施しています。
講師と話しながら手厚いサポートの下、学習を進められます。
他のプログラミング教室と何が違いますか?
N Code Laboでは、N高等学校で就職や大学進学の実績を出してきたプログラミング教育のノウハウを活用し、独自のカリキュラム・教材で、実践的なプログラミングを学ぶことができます。
将来プログラマになりたい人向けですか?
プログラマを目指す人はもちろん、他の仕事に就くとしても必ず役に立つプログラミングの知識、実力を身に付けることができます。
パソコンに触ったことのない子どもも入会できますか?
ご入会いただけます。N Code Laboの生徒は80%程度が完全未経験からのスタートです。
お子様の状況に合わせて学習指導を行いますので、ご安心ください。
いつからでも入会できますか?
はい、ご入会いただけます。
プログラマによるマンツーマン指導だからこそ、いつからでも入会していただくことが可能です。
入会にあたってパソコンは必要ですか?
はい、必要です。授業の進行を円滑とするため、以下のスペック以上の機種をご用意ください。
メモリ:8GB以上 ストレージ:SSD 256GB以上
※Mac、Windowsのどちらでもかまいません。
※通学コースのみ、N Code Laboにあるパソコンをご利用いただくこともできます(有料)
学ぶプログラミング言語は何ですか?
生徒の作りたいものに合わせて、Scratch、Swift、Unity、Pythonなどの各種言語を学びます。
学びながら作りたいものを作ることによって、プログラミングスキルを定着させます。
授業を通して資格が取れますか?
資格取得に特化した勉強は行いません。
しかし、N Code Laboにて学習する内容は、ITパスポート、基本情報処理技術者、応用情報処理技術者などの資格取得に役立ちます。
推奨学年 |
ゲームプログラミングクラス
小学5年生~高校3年生 AIプログラミングクラス
小学5年生~高校3年生 |
受講時間 |
火・水・木・金
①17:15~18:45 ②19:15~20:45 土 ①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30 ④17:00~18:30 |
費用 |
入会金
11,000円(税込) 授業料 33,000円/月(税込) 週1回・90分 |
-
-
無料説明会に参加
まずはオンラインの無料説明会に参加して、N Code Laboネットコースの、どのクラスが適しているかなどを確認しましょう。
無料説明会に参加する
-
-
⼊会申し込み
説明会後、入会を希望される方は体験授業でご案内した指定の申込方法でご入会のお手続きをお願いします。
-
-
受講開始
受講開始は希望月の月初からとなります。自分の好きなタイミングで、プログラミング学習を始めることができます。