プログラミングサマースクール|夏休み自由研究サッカーロボット講座の様子。Nepps大宮ブログ

プログラミングサマースクール|夏休み自由研究サッカーロボット講座の様子。Nepps大宮ブログ

Nepps(ネップス)大宮校ブログをご覧になって頂き、ありがとうございます。

今回はNeppsが開催するプログラミングサマースクールの「夏休み自由研究サッカーロボット講座」の様子を簡単にご紹介させて頂きます。

内容は7/25から27日の3日間で赤外線を追いかけるサッカーロボを作る講座です。3日間で実施する内容を分けてご紹介します。

 

 

1.電子工作・サッカーロボを作る

初日は電子工作で下の写真のようなサッカーロボットを組み立てます。元々の見本はこのような感じですが、この3日間でオリジナリティを出していこうと生徒と考えました。

 

ロボ本体を作る上で、ドライバーを使ってねじ止めしたり、モーターへのはんだ付けを行ったりと工作に慣れている人ですとスムーズな作業ですが、なかなか大変な作業です。基本のサッカーロボの形から色を塗る作業を追加してオリジナリティを出した結果、かっこいいモデルに仕上がりました!先生たちが作った見本よりもかっこいいデザインに仕上がりました!

3時間と長い時間に及ぶ工作でしたがとても集中してくれており、また手先が器用だったこともあって 非常にいい作品に仕上がりました!1日目はここまで。2日目はロボを動かすためのプログラミングを書いて、動かすことを目指していきます。

 

 

2.プログラミング(Arduino)

2日目はパソコンを使ってプログラミングを書き、そのプログラムをサッカーロボに読み込ませて、指示した内容通りにロボを動かしていくという時間です。

 パソコンに慣れている生徒でしたので、プログラムを入力することも順調に進んでいきます。下記がプログラムコードの一部ですが、全てタイピングで打って大きなミスなく正確に入力できていました。他にも多数のプログラムを書いていき、モーターの制御、赤外線センサーの設定、コンパスセンサーの設定など、サッカーロボットのプログラムを完成させていきます。プログラミング初心者の人でも横に先生がついて教えていくことで、サッカーロボの動かし方を理解してプログラムをかけるようになっていきます。

 

こちらが実際にサッカーロボで試合をした様子です。3機で試合をさせてみましたが、全てのロボがきちんと赤外線ボールを追ってゴールにむかって進んでいきました。時間に余裕のあった生徒はそこからさらにプログラムを書きかえてより自分の動かしたいようにモーターの設定を調整するなど発展させていきました。生徒も自分で作ったロボが動くところも見て、とても楽しそうにしてくれて試合に夢中になってくれました。

 

 

3.サマースクールのご案内

以上、夏休み自由研究サッカーロボット講座のご紹介でした。Neppsでは8月にも同様のサッカーロボット講座が代々木/大宮/横浜の3校舎で行われます。

ご興味のある方は是非下記のURLよりお申し込みください。

 

サマースクールの案内はこちら↓

※このイベントは終了いたしました。

最終更新: